社会への取り組み

関連するSDGs
2023年度実績
男性育児休暇取得率
84.6
平均取得日数14日
2024年度目標
女性社員割合
20

基本的な考え方

当社グループの経営理念には、「常に成長を求める事 共に成長を喜べる事」を掲げており、人事理念である「社員の成長を応援する」をもとに多様な人財を採用し一人ひとりの人格と個性を尊重し、職場環境の改善や教育研修の機会の創出に取り組んでいます。また、基本的人権の尊重、差別の禁止など人の尊厳を守ることを、全ての判断や行動における最優先事項としてまいります。お客様には当社の経験と技術をもとに、安心・安全なサービスを提供し、社会の発展に寄与するため、地域社会と積極的に交流を深め、貢献してまいります。

社員に向けて

バイク王グループは、社員の多様性、人格、個性を尊重し、事業活動の全ての局面で、健康、安全に配慮した働きやすい職場環境の確保に努めています。また、社員を新たな価値創造を支える資本ととらえ、能力・キャリア開発の教育・研修制度を実施しています。

ダイバーシティ&インクルージョン

女性活躍推進に関する取り組み

取り組み
  • 女性の応募増加施策を継続
  • 多様な個性や価値観を持つ社員に対するマネジメントおよび育成に関する啓蒙施策の実施
  • 多様な働き方を選択できるための制度改革
  • 女性社員向けリーダー育成プログラムの開発
目標 女性管理職比率の向上

両立支援に関する取り組み

取り組み
  • 管理職向けおよび従業員向け意識改革研修の実施
  • 男性社員を対象とした出生時特別休暇付与および不妊治療休暇の導入
目標 育児休業取得率の向上

外国人従業員の受け入れ強化に関する取り組み

取り組み
  • 多言語コミュニケーション方法や各種文書の多言語表記
  • サポートマニュアルの策定
  • キャリア支援を含む相談窓口の設置等の環境改善
目標 外国人管理職の継続的な登用

障がい者の活躍に関する取り組み

取り組み
  • 定期的な面談を通じて要望を聞きながら、障がいに応じた就労環境の整備に取り組みます。
    また、社外に向けて特に生産現場の見学会を行い、雇用機会の拡大を図ります。
目標 社会的な責任を果たすと共に、多様性を当社発展の力として、障がい者の雇用と活躍を推進

教育、研修、評価、処遇

教育・研修に関する取り組み

取り組み
  • 日常の業務を通じたOJT(職場内訓練)に加えて、社内研修(新入社員研修・中堅社員研修・ライン管理者研修等)や社外研修(外部講習会・セミナー等)によるOff-JT(職場外訓練)、通信教育やeラーニングによるSD(自己啓発)を組み合わせた効果的な人財育成を行うための環境・仕組みを整備構築します。
目標 社員一人ひとりの能力・役割に合わせて、階層層別・職種別・自己啓発支援に関する効果的な研修実施

評価・処遇に関する取り組み

取り組み
  • 次世代の中核人財育成を目的とした経営塾
  • 社内の自律的なキャリアアップ支援に向けた社内公募制度
  • 多面的な視点による育成ツールとして、360°フィードバックの実施
目標 自らの成長と事業への貢献を実感できるキャリア形成の実現

健康経営

働き方改革に関する取り組み

取り組み
  • 業務効率化に関する業務オペレーションおよび人員配達の見直し
  • テレワーク(在宅)勤務制度の推進
  • 勤務時間の定期的なモニタリングおよび上長への通知
目標 働きやすい職場環境を目指して長時間労働を防止・改善し2023年度の月平均残業時間23時間以内とする

安全衛生・健康推進に関する取り組み

取り組み
  • 全社員のストレスチェック診断
  • 提携外部機関によるメンタルヘルスカウンセリング、24時間電話健康相談
  • 事故等への迅速な対応と再発防止
  • 新型コロナウイルス対策としてのワクチン休暇
目標 各職場で働く社員がその能力を最大限発揮できるよう、安全で健康的な労働環境を形成

お客様に向けて

バイク王グループは、優れた技術と豊かな経験をもとに、安全で高品質のサービス、商品の提供に努めています。そのために全国無料出張買取サービスをはじめとして、豊富な在庫や長期保証の充実、整備品質の向上に取り組んでいます。また、顧客満足度を測るNPSアンケートを実施しています。

買取車両の適正な査定額算出

  • 車両検査マニュアルの策定
  • 独自の基幹システムの構築
  • 年に1度CSコンテストの実施

小売車両の安心・安全な検査

  • 整備士養成プログラム
  • 整備士の人数(2級整備士:102名 3級整備士:25名)

車両のメーター検査

  • 走行距離メーター改ざん検査の実施
    (JABA走行距離確認サービス)

顧客満足度の向上

  • お客様相談窓口の設置
  • NPSアンケートの実施

社会・業界に向けて

バイク王グループは、良き企業市民として、社会の発展に寄与すると共に、広く社会に目を開き社会との交流に努めています。そのためにバイク王店舗と物流拠点を地域に設けて雇用を創出するとともに、交通安全協会に参加し交通安全啓蒙活動に取り組み、すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイトBike Life Labの運営、地域社会との交流としてキッズバイクのイベントを各地で実施しています。また、日本二輪車普及安全協会に加盟し、より安全で快適なバイクライフを過ごせる社会の実現をめざしています。

レンタルバイクサービス

  • 全国多種多様なレンタルバイクを準備

交通安全啓蒙

  • 春の交通安全キャンペーンの参加
  • 交通安全部会の設置と社内啓蒙
  • 日本二輪普及安全協会への参加

BCP

  • 災害発生時緊急対策マニュアルの策定
  • パンデミックガイドラインの策定
  • 全社員安否確認訓練の実施